この文書は翻訳中です。他国語のままの部分などがあるのはその為です。
是非お気軽に MDN に登録して翻訳に参加し、私たちの手助けをして下さい!
概要
String
グローバルオブジェクトは文字列のコンストラクタ、あるいは文字列シーケンスです。
構文
String リテラルは次の様な構文となります。
'string text' "string text"
String
グローバルオブジェクトを直接的に使用する方法は、次の様な構文となります。
String(thing) new String(thing)
引数
-
thing
- 文字列に変換する対象
説明
文字列はテキスト形式で表現可能なデータを保持するのに便利です。最もよく使われる操作として、文字数をチェックする length
プロパティ、 +
演算子や +=
演算子を用いた文字列の連結、文字列の中の部分文字列の位置をチェックする substring
/ substr
メソッドが挙げられます。
文字へのアクセス
文字列内の個々の文字へのアクセス方法には、二通りの方法があります。そのひとつは charAt
メソッドです。
return 'ねこ'.charAt(1); // "こ" が返される
そしてもうひとつは、配列のようなオブジェクトとして文字列を扱い、数値のインデックスを用いる方法です。
return 'ねこ'[1]; // "こ" が返される。
For character access using bracket notation, attempting to delete or assign a value to these properties will not succeed. The properties involved are neither writable nor configurable. (See Object.defineProperty
for more information.)
文字列の比較
C 言語では 文字列の比較の為に strcmp()
関数を用います。 JavaScript では単純に 小なり / 大なり演算子を用います。
var a = "a"; var b = "b"; if (a < b) // true print(a + " is less than " + b); else if (a > b) print(a + " is greater than " + b); else print(a + " and " + b + " are equal.");
String
インスタンスから継承される localeCompare
メソッドを使用して同等の結果を得る事もできます。
プリミティブ値としての文字列と String
オブジェクトの区別
JavaScript では、String
オブジェクトとプリミティブ値としての文字列が区別されることに注意してください。 (真偽値 と 数値 も同様にプリミティブ値とオブジェクトで区別されます。)
文字列リテラル (ダブルクォーテーションかシングルクォーテーションで示されます)、および String
関数を通常通り呼び出した場合 (すなわち new
演算子 を使わずに呼び出した場合) に返される値はプリミティブ値として文字列です。 JavaScript では、必要に応じてプリミティブ値の文字列が自動的に String
オブジェクトに変換されますので、プリミティブの文字列に対してメソッド呼び出しを行うことで、String
オブジェクトのメソッドを使用することができます。 プリミティブ値に対してメソッドが実行されようとしている場合やプロパティの探索が行われようとしている場合は、JavaScript は自動的にプリミティブの文字列をオブジェクトでラップし、そのオブジェクトに対してメソッド呼び出しやプロパティ探索を行います。
var s_prim = "foo"; var s_obj = new String(s_prim); console.log(typeof s_prim); // Logs "string" console.log(typeof s_obj); // Logs "object"
String primitives and String
objects also give different results when using eval
. Primitives passed to eval
are treated as source code; String
objects are treated as all other objects are, by returning the object. For example:
s1 = "2 + 2"; // creates a string primitive s2 = new String("2 + 2"); // creates a String object console.log(eval(s1)); // returns the number 4 console.log(eval(s2)); // returns the string "2 + 2"
For these reasons, code may break when it encounters String
objects when it expects a primitive string instead, although generally authors need not worry about the distinction.
A String
object can always be converted to its primitive counterpart with the valueOf
method.
console.log(eval(s2.valueOf())); // returns the number 4
プロパティ
String
インスタンスから継承されているPropertiesについては、String インスタンスのPropertiesを参照してください。-
prototype
- Allows the addition of properties to a String object.
メソッド
String
インスタンスから継承されているMethodsについては、String インスタンスのMethodsを参照してください。-
fromCharCode
- Returns a string created by using the specified sequence of Unicode values.
String
generic methods
The String
instance methods are also available in Firefox as of JavaScript 1.6 (though not part of the ECMAScript standard) on the String object for applying String methods to any object:
var num = 15; alert(String.replace(num, /5/, '2'));
Generics are also available on Array
methods.
The following is a shim to provide support to non-supporting browsers:
/*globals define*/ // Assumes all supplied String instance methods already present (one may use shims for these if not available) (function () { 'use strict'; var i, // We could also build the array of methods with the following, but the // getOwnPropertyNames() method is non-shimable: // Object.getOwnPropertyNames(String).filter(function (methodName) {return typeof String[methodName] === 'function'}); methods = [ 'quote', 'substring', 'toLowerCase', 'toUpperCase', 'charAt', 'charCodeAt', 'indexOf', 'lastIndexOf', 'startsWith', 'endsWith', 'trim', 'trimLeft', 'trimRight', 'toLocaleLowerCase', 'toLocaleUpperCase', 'localeCompare', 'match', 'search', 'replace', 'split', 'substr', 'concat', 'slice', 'fromCharCode' ], methodCount = methods.length, assignStringGeneric = function (methodName) { var method = String.prototype[methodName]; String[methodName] = function (arg1) { return method.apply(arg1, Array.prototype.slice.call(arguments, 1)); }; }; for (i = 0; i < methodCount; i++) { assignStringGeneric(methods[i]); } }());
String
インスタンス
プロパティ
- constructor
- オブジェクトのプロトタイプを生成する関数を指定します。
- length
- 文字列の長さを返します。
- N
- N 番目の文字にアクセスするために用いられます。N は、0 から length - 1 までの正の整数です。このプロパティは読み込み専用です。
メソッド
メソッド
HTML に関連しないメソッド
-
charAt
- 指定された添え字の文字を返します。
-
charCodeAt
- 与えられた添え字の文字の Unicode の値を示す数を返します。
-
concat
- 2 つの文字列を連結し、新しい文字列を返します。
-
contains
- 文字列中に指定された文字列が含まれているかを返します。
-
endsWith
- 文字列の終端に指定された文字列が含まれているかを返します。
-
indexOf
-
呼び出す
String
オブジェクト 中で、指定された値が最初に現れる添え字を返します。指定された値が見つからない場合は、-1 を返します。 -
lastIndexOf
-
呼び出す
String
オブジェクト 中で、指定された値が最後に現れる添え字を返します。指定された値が見つからない場合は、-1 を返します。 -
localeCompare
- 参照文字列が、並べ替え順において、与えられた文字列の前後にあるか、あるいは、同じかどうかを示します。
-
match
- 文字列に対する正規表現のマッチのために使用されます。
-
quote
-
文字列をダブルクォート ("
"
")で囲みます。 -
replace
- 正規表現と文字列の間のマッチを見つけ、マッチした部分文字列を新しい部分文字列に置き換えるために使用されます。
-
search
- 正規表現と指定された文字列の間のマッチのための検索を実行します。
-
slice
- 文字列の一部分を取り出し、新しい文字列を返します。
-
split
- 文字列を複数の部分文字列に区切ることによって、String オブジェクトを文字列の配列に分割します。
-
startsWith
- 文字列が指定された文字列で開始されているかを返します。
-
substr
- 文字列において、指定された位置から指定された文字数の文字を返します。
-
substring
- 文字列において、文字列内の 2 つの添え字の間にある文字を返します。
-
toLocaleLowerCase
-
文字列内の文字を現在のロケールでの小文字に変換します。ほとんどの言語で、このメソッドは、
toLowerCase
と同じ結果を返します。 -
toLocaleUpperCase
-
文字列内の文字を現在のロケールでの大文字に変換します。ほとんどの言語で、このメソッドは、
toUpperCase
と同じ結果を返します。 -
toLowerCase
- 小文字に変換された文字列の値を呼び出して返します。
-
toSource
-
指定されたオブジェクトを表すオブジェクトリテラルを返します。この値を新しいオブジェクトを生成するために使用することができます。
Object.toSource
メソッドを上書きします。 -
toString
- 指定されたオブジェクトの文字列を返します。Object.toString メソッドを上書きします。
-
toUpperCase
- 大文字に変換された文字列の値を呼び出して返します。
-
trim
- 文字列の最初と最後にある空白を削除します。ECMAScript 5 標準の一部です。
-
trimLeft
- 文字列の左側にある空白を削除します。
-
trimRight
- 文字列の右側にある空白を削除します。
-
valueOf
-
指定されたオブジェクトのプリミティブ値を返します。
Object.valueOf
メソッドを上書きします。
HTML ラッパーメソッド
非標準
以下のメソッドは、それぞれ、特定の HTML タグでラップされた文字列のコピーを返します。
-
anchor
-
<a name="name">
(ハイパーテキストターゲット) -
big
-
<big>
-
blink
-
<blink>
-
bold
-
<b>
-
fixed
-
<tt>
-
fontcolor
-
<font color="color">
-
fontsize
-
<font size="size">
-
italics
-
<i>
-
link
-
<a href="url">
(URL へのリンク) -
small
-
<small>
-
strike
-
<strike>
-
sub
-
<sub>
-
sup
-
<sup>
これらのメソッドは、使用に制限があるメソッドで、利用可能なHTML タグと属性のサブセットのみを提供します。
例
It's possible to use String
as a "safer" toString
alternative, as although it still normally calls the underlying toString
, it also works for null
and undefined
. For example:
var outputStrings = []; for (let i = 0, n = inputValues.length; i < n; ++i) { outputStrings.push(String(inputValues[i])); }
ブラウザ実装状況
機能 | Chrome | Firefox (Gecko) | Internet Explorer | Opera | Safari (WebKit) |
---|---|---|---|---|---|
基本サポート | 0.2 | (有) | 9.0 | (有) | (有) |
機能 | Android | Firefox Mobile (Gecko) | IE Phone | Opera Mobile | Safari Mobile |
---|---|---|---|---|---|
基本サポート | (有) | (有) | (有) | (有) | (有) |